なるほどサイト

あなたの「はてな?」に、お答えします!

*

端午の節句はいつからいつまで飾るのか?いくつまで?

      2019/05/25

5月と言えば、端午の節句ですね。

息子さんがおられるご家庭の皆さん、
おめでとうございます!

息子さんの健やかな成長は、両親や親戚にも
嬉しいものです。
でもそんな時、疑問に思うのは、
「端午の節句はいつから飾るのか?」ではないでしょうか。

「端午の節句はお彼岸前後から飾る!」と聞きますが、
本当に、そうなのか?

何か気をつけないといけないことはないか、
不安な方は、ここでしっかりと
確認して下さいね。

スポンサーリンク

端午の節句はいつから飾るのか?

一般的に、
端午の節句は、春のお彼岸の前後から飾ることを
おすすめします。

基本的に、
春のお彼岸の期間は、春分の日を中日として、
前後3日間を合わせた7日間です。

ですから、お彼岸に入ったら、
飾るものと覚えておきましょう。

また、何かの都合で、
お彼岸に飾るタイミングを逸した場合でも、
5月5日の節句の10~20日前、
遅くとも一週間前には飾るようにしましょう。

あまりギリギリに飾ると、
せっかくの端午の節句の飾りが、
短期間しか飾れなくて、もったいないです。

端午の節句はいつまで飾るのか?

一般的に、
端午の節句の飾りは、5月中旬頃に
片付けることをおすすめします。

実のところ、端午の節句が過ぎてしまうと、
本来の飾る意義も薄れてきます。

ですから、
かたづける時期は、5月中旬前後が
タイミング的にも良いでしょう。

縁起を担ぐ場合は、
5月中旬の大安か、友引の日が良いでしょう。

また、一旦片付けると、次回飾るまで一年間、
保管することになりますので、
片付ける日は、できるだけ、雨の日や湿度の高い日は避け、
空気が乾いた天気の良い日に片付けることをおすすめします。

スポンサーリンク

そうすることで、端午の節句の飾りに、
埃や湿気をまとわせることもないので、
金属部分の劣化も抑えることができ、
またカビの発生も防げて、一石二鳥です。

POINT!

という訳で、端午の節句の飾りは、
5月中旬の大安または友引の晴れた日を
選んで片付けましょう。

端午の節句はいくつまで飾れば良いか?

基本的に、
端午の節句は年齢に関係なく、飾ることをおすすめします。

特に、鎧兜は内飾りと言って、
男の子の健やかな成長を願って飾られるものなので、
健康を気遣い、健やかに過ごすと言う意味では、
大人になっても飾ることは、何ら問題ありません。

現代では、息子さんが特に嫌がらない限り、
5月の民間行事として、息子さんがいるご家庭では、
端午の節句を飾るものであり、特に年令制限を
考える必要はありません。

とは言っても、実際には男の子は、
大抵、小学校5、6年生になると、
兜飾りに、興味を示さなくなるようです。

ということで、
ほとんどのご家庭では、中学校に入る頃には、
飾るのをやめられることが多いようです。

ただし、最近の歴史・歴女ブームなどの影響もあって、
端午の節句には兜を飾って、ご家族でお祝いする
ご家庭も徐々に増えています。

ですから、息子さんの年齢に関係なく季節の行事として、
楽しまれることをおすすめします。

まとめ

端午の節句は、お彼岸の前後から飾りましょう。

端午の節句の飾りは、一旦片付けると、
次回飾るまで、1年間、保管することになります。

その為、カビなどの発生を未然に防ぐ為、
5月中旬の大安または友引で、天気が良くて
乾燥した日に片付けられることをおすすめします。

また、端午の節句の飾りは、
男の子の健やかな成長を願って飾られるものなので、
健康を気遣い、健やかに過ごすと言う意味では、
大人になっても飾ることは、何ら問題ありません。
端午の節句は年齢に関係なく飾ることをおすすめします。

いずれにせよ、息子さんがおられるご家庭は、
端午の節句を飾り、5月5日に、
息子さんの健やかな成長を願って、盛大にお祝いしましょう!

 - 春の行事 ,