年賀状の返信いつまでに返すのが常識?寒中見舞いのタイミングは?
この記事では、正月に年賀状を出していない方から年賀状を受け取った場合、
いつまでに返事を返すべきかについて、詳しくまとめています。
年賀状を出していない方から、
元日や三が日までに年賀状を頂いた場合は、
ごく普通に年賀状を送ると思います。
難しいのが、年賀状を出していない相手から、
もう少し遅いタイミング(1月5日や6日)で、
年賀状を頂く場合です。
どのタイミングまで年賀状を送っても問題ないのか、
どのタイミングから寒中見舞いで送った方が良いのか、
悩む方も多いです。
本記事では、年賀状を出していない方から、年賀状を頂いた場合に、
年賀状を送るべきか、寒中見舞いを送るべきかについて、
詳しくまとめました。
ぜひ参考にして下さい。
年賀状の返信いつまでに返すのが常識か?
基本的に、
年賀状の返信はできるだけ速やかに行うことが大切ですが、
年賀状を出せる時期は、松の内の1月7日までとされています。
しかし、地域によっては1月15日までの所もあるようです。
返事が遅くなってしまった時の書き方としては、
年賀状のお礼とお詫びに加え、
相手にお世話になったお礼や体を気遣う文章が良いでしょう。
注意が必要なのが日付です。
すでに元旦は過ぎているので、「元旦」という言葉は用いず、
「1月吉日」などの言葉を用いる方が良いでしょう。
「文例」
早々と年賀状を頂き、誠にありがとうございました。
〇〇様には、お元気で新春を迎えられたご様子、心からお喜び申し上げます。
本年も何かとお世話になることと存じます。
今年もどうかよろしくお願いいたします。
ご丁寧な年賀状ありがとうございました。
新春のご挨拶が遅れましたこと深くお詫び申し上げます。
まだまだ寒い日が続きます、どうかお体を大切になさってください。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年のご挨拶が遅れてしまい大変失礼いたしました。
旧年中は職場にて大変お世話になりました。
本年もお互いに力を合わせて頑張りましょう。
寒中見舞いで返すべき、そのタイミングとは?
基本的に、
寒中見舞いで返すタイミングは、
松の内が明ける1月8日になります。
「年賀状」と「寒中見舞い」の境目は、松の内(1月7日)が
明ける時だとされています。
正確には、寒中見舞いは、出すタイミングではなく、
相手が受け取るタイミングで判断します。
年賀状などの配達は相手までの距離によりますが、
通常は1~2日かかるので、1月5日の小寒あたりからは、
年賀状ではなく、寒中見舞いで出すのが良いでしょう。
正月に海外旅行などに出かけ、
もらった年賀状に返事をするのが遅くなった場合には、
「寒中見舞い」で出すことをおすすめします。
「寒中見舞い」は、松の内(1月7日)から立春(2月4日)までに出します。
さらに遅れて立春(2月4日)を過ぎてしまった場合、
なお寒さが続いていれば「余寒見舞い」として、
2月下旬まで出すことができるとされています。
ところで、寒中見舞いの書き方はほぼ決まっており、
次のような構成になります。
「構成例」
1.寒中見舞いの言葉
2.先方の健康を喜ぶ言葉
3.年賀状へのお礼とお詫び
4.簡単な近況
5.締めの挨拶
「寒中見舞い」には、遅くなった年賀状の返答以外にも
いくつかのケースがあります。
以下に各ケース別の寒中見舞いについて確認してみましょう。
●一つ目は、喪中の人への寒中見舞い:
喪中はがきへの返事を書く際、
寒中見舞いで出すことが良いとされています。
●二つ目は、喪中にもらった年賀状への返事:
普段から付き合いのある人や毎年、年賀状のやり取りをしている人には
喪中はがきを出すと思います。
しかし、喪中はがきを送らなかった人などから
年賀状が届くことがあります。
そういった際は、松の内が明けてから、
寒中見舞いとして、送ると良いでしょう。
内容としては、喪中であること、
返事が遅くなったことへのお詫びなどです。
●三つ目は、喪中と知らずに年賀状を出した時のお詫び:
喪中と知らずに年賀状を送ってしまったお詫びと、
相手の心中を察して、故人の冥福をお祈りする内容と、
相手の心と体を気遣う文章が良いでしょう。
以下に例文を掲載していますので、
ご参考になさって下さい。
「例文」
寒中見舞い申し上げます
皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしとのこと
心よりお喜び申し上げます
丁寧なお年賀状をいただきながら ご挨拶がおくれまして
大変失礼いたしました
おかげさまで家族一同 元気に暮らしております
今年も変わらぬお付き合いのほど どうぞよろしくお願いします。
上のようなものにそれぞれの状況に合わせて、
適切な言葉を入れていきます。
親しい人の場合は、あまり形式などにはこだわらなくとも良いと思います。
年賀状などと同様、あまり長文にならない方が良いでしょう。
まとめ
本記事では、年賀状の返信、
特に、年賀状から寒中見舞いに切り替えるタイミングについて
詳しくまとめました。
年末年始は家族全員が休みであるということも多く、
海外旅行などへ出掛けるケースもあると思います。
海外へ行かなくとも、故郷の実家へ戻るなど長期間、
自宅をあげてしまうことがよくあります。
そういったことでどうしても年賀状に対する返答が
遅くなってしまうこともあります。
年賀状と寒中見舞いの分かれ目は「1月7日」です。
そういったことを考えながら、
なるべく早く返事を書くようにしましょう。
この記事で、年賀状を送っていない方から年賀状を頂いた場合、
年賀状を送るべきか、寒中見舞いを送るべきか判断するのに、
少しでもお役に立てましたら、とても嬉しいです。