なるほどサイト

あなたの「はてな?」に、お答えします!

*

幼稚園の外履き名前どこに書く?白は目立つ隠したい?すぐ確認できる

   

この記事では、幼稚園に入園された子供さんの外履きの靴に
名前を書く時、どこに書くのが、わかりやすく、安全なのかについて、
詳しく説明しています。

幼稚園に入ると、様々なものに名前を書く必要があります。

集団での生活なので、同じようなものを持っている子供もおり、
しっかりと名前を書いておかないと、
誰のものだか分からなくなってしまう場合がよくあります。

逆に名前と関連して、幼稚園の外では、
なるべく名前を知られたくないという面もあります。

名前が知られることで、
誘拐などのリスクが高まる可能性があるからです。

本記事では、外履きの靴に名前を書く時に、
おすすめの内容と特に注意すべき内容について、
詳しくまとめましたので、是非参考にして下さい。

スポンサーリンク

幼稚園の外履きの名前はどこに書くべきか?

基本的に、
幼稚園の外履きに名前を書く時は、
中敷きに書くことをおすすめします。

幼稚園・保育園や小学校などで使うものには、
しっかりと名前を書きたいです。

園や学校では、子どもはとても慌ただしい生活をしています。
同じようなものを持っている子供はいますが、
先生の人数はそれほど多くはないので、
いつも園児全ての持ち物にまで目が行き届く訳ではありません。

そういう事情もありますから、
全ての持ち物にしっかりと名前を書いておきたいです。
そうしないと落ちていたものが誰の物なのかが分からないということが
起こってしまいます。

子どもは自分の所有物に関してあまり執着がない場合もあり、
自分のものが無くなってしまっても、
あまり気にしないような場合もあります。

ものを大切にすることを教える意味でも
しっかりと名前を書き、管理していきたいものです。

靴に関して、内履き(上履き)は、
甲の部分やかかとの部分などにしっかりと目立つように
書いておくのが良いです。

しかし、外履きとなると少し事情が違ってきます。
内履きは、園の中でしか使用しませんが、
外履きは園の外でも使用します。

外でも履く靴なので、靴に大きく名前を書いておくのは、
少しはばかられます。

あまり格好よくないですし、
安全面などからも問題があります。

 POINT! 

おすすめなのは、「中敷き」に名前を書くです。
中敷きであれば、目立つように書いておくことができます。

靴を探す時には、きちんと名前を見ることができますが、
履いている時には名前を見ることができません。

ただし、この方法は、靴箱に入れている状態では、
名前が読みにくいということや履いているうちに汚れたり、
薄くなってしまったりというデメリットもあります。

幼稚園の外履き白色に名前書くと目立つが普段は隠しておきたい?

基本的に、
幼稚園の外履きは白色が人気なのですが、
白色に名前を書くと目立ちます。
特に、登園途中で、不特定多数の他人に見られることは、
誘拐などのリスクを高める要因の一つになる可能性があるので、
一目見て、どこに名前が書いてあるのか、わからない場所に
隠して書くことをおすすめします。

スポンサーリンク

外履きの名前書きに関しては、
最近の幼児事件の多発もあり、
安易に子供の名前をオープンに見せたくない
という事情があります。

昔であれば、小学校などでは名札を、
家庭から付けて行くことが一般的でした。

しかし、現在は家庭から学校までは名札を付けずにいて、
学校に着いてから名札を付けるというスタイルが一般的です。

名前が分かってしまうことによって、
誘拐などのリスクがあるからです。

また、不審者との接触の危険性もあります。
特に幼児は年齢が小さいこともあり、
年齢が高い子ども(小学校高学年、中学生など)と比べ、
誘拐などのリスクが高まります。

なので、外履きの人気色である白色の靴の場合は、
名前を書く場合、安易に靴の表面など、
誰が見てもすぐわかる場所には書かない様に、
特に注意が必要です。

幼稚園の外履きの名前を子供でもすぐに確認できる方法?

一般的に、
幼稚園の外履きの名前を子供でもすぐに確認できる方法としては、
中敷き以外に、靴の後部かかとの上の部分にある小さなベロのように
飛び出した部分を利用する方法がおすすめです。

幼児用の外履きの名前の書き方として、
先程、中敷きに書くとういう方法を紹介しました。

履く時には見えるけれども、
履いている時には外部からは、
名前を見ることが出来ないというやり方です。

しかし、靴箱では名前を少し見にくいことや汚れたり、
薄まったりしてしまうデメリットがあることも書きました。

中敷き以外では、
靴のべろ(かかとの上の部分にある少し飛び出た部分)を
利用する方法があります。

幼児用の靴には、多くの場合、べろがあります。
そこに小さな飾りのようなものを付ける方法です。

その飾りに名前を書くようにします。
視認性も良いですし、名前もあまり目立ちません。

市販もされていますし、家にある道具や百均などで、
売られているもので自作することもできます。

飾りやキャラクターを子どもに選ばせると、
自分のものを見つける際も簡単になります。

かかとに細工をする最大のメリットは、
靴箱に入れている時に見つけやすいということです。

幼稚園や学校などの靴箱(下駄箱)では、
つま先を前にかかとを後ろに入れておくことが一般的です。

その為、かかとに何らかの細工がしてあると、
すぐに自分の物だということを判断することができます。

まとめ

本記事では、
幼稚園に入園したら使う外履きへの名前の記載について、
どこに書くと、子供さんにとって自分の靴を見つけやすいのか、
通園時の安全面を高めるにはどうしたらいいのかについて、
詳しくまとめました。

現在は、靴や名札などに書いてある名前を利用して、
誘拐をしたり、不審者に遭遇してしまったりという事件があります。

そういったことへのリスクを減らす意味でも、
外履きへの記名の方法を親がきちんと考えて対応しましょう。

この記事が、幼稚園児の通園時の安全強化に、
少しでもお役に立ちましたら、とても嬉しいです。

 - 幼稚園 ,