なるほどサイト

あなたの「はてな?」に、お答えします!

*

不合格でかける言葉をメールに託して!子供へは?ママ友への気遣い!

   

この記事では、
寝る間も惜しんで、長い受験勉強に取り組んできた子供が
受験に失敗し、不合格になった時にメールでかける言葉について、
詳しくまとめています。

ほとんどの子供は、人生において何度か、「受験」を経験します。

「受かる」場合もありますが、
勿論「落ちる」場合もあります。

そばに居る親としては、子どもの幸せを願うのみなのですが、
運悪く、不合格になってしまった場合、どのような言葉を
かければ良いのかは迷うところです。

本記事では、
特に言葉をかけるのが難しい、子供が「不合格」になった際に、
どのような言葉をかけるといいのか、
また、自分の子供ではなく、ママ友の子供が不合格になった場合に、
かける言葉について、まとめました。
是非参考にして下さい。

スポンサーリンク

不合格でかける言葉をメールに託して!

基本的に、
不合格になった子供には、
安心感を与える言葉を送るべきです。

ほとんどの子供が成長する中で、何度か「受験」を経験します。

受験がうまくいっている場合は良いですが、
皆が皆、そううまくいく訳ではありません。

受験する学校の難易度や倍率などにもよりますが、
試験では「合格」の人がいれば、「不合格」の人もいます。

「不合格」になった子供には、声かけに配慮を要します。

受験に関しては、
幼稚園、小学校など年齢の小さい頃から受験をする子供もいます。

しかしそういった幼稚園や小学校の受験の場合は、
子供以上に親が過剰反応を示さないことをおすすめします。

幼稚園や小学校受験を行う子供は、
親の方針で勉強を続けてきた場合が多いと思いますが、
万が一、子供が不合格になったとしても、
決して子供を責めたりせず、親としては大きく構えて、
安心感を与え、次のチャレンジを促すことが大切です。

それが中学校、高校の受験となると、
思春期になり、幼稚園や小学校受験の場合と異なり、
子供もいろいろな事を考えます。

それまでやってきたこと(遊ばずに勉強してきたことなど)と、
不合格という状況のアンバランスさから、
精神的に混乱してしまう場合もあります。

そういった事がその人の心の傷となってしまうことも
決してない訳ではありません。

大学受験の場合だと、また少し状況が違ってきます。

18歳という年齢は、
ある程度自我も確立されてきていますし、
状況の理解もできています。

不合格の声かけの時にどの様な文面にすれば良いのかについては、
それぞれの子どもの性格や
他の学校への受験状況
(滑り止めに受かっているのか、一つも受かっていないのか、
 非常に難しい学校にチャレンジしたのかなど)
によっても変わってきます。

 POINT! 

そういった中で、どの様な場合でも共通するのは、
「安心感を与える」とことが一番大切だということです。

チャレンジしたことを称えること、
長い人生から見たら、ほんの些細なこと、
これからの長い将来に向け前向きに考えることの大切さなどを
伝えていきます。

家で食べ物(夕食など)を作っておくというようなことや
帰り道の安全(ぼーっとしていて、事故に合わないようになど)などを、
伝えることも良いでしょう。

スポンサーリンク

不合格でかける言葉に子供への励ましと気遣いとは?

基本的に、
不合格になった子供へは、
「たとえ不合格でも受験に向けてチャレンジしたことや
 頑張って努力してきたこと自体にも大きな価値があり、
 その努力は決して無駄なことではない。
 この経験を次のチャレンジに活かすことが、何よりも大切。」
と言って、励まし元気づけましょう。

先ほども書きましたが、
「不合格」という事は、チャレンジをしたことの結果です。

チャレンジをしなければ、「合格」も「不合格」もありません。

チャレンジしたことは十分褒められることです。
また、倍率が1.05倍のようにほとんどの受験生が受かるような学校よりも、
3.5倍などと競争も激しく、人気のある学校の方が勿論、
「不合格」になる可能性は高くなります。

困難な状況にチャレンジしていることで育ちや学びができます。
現状の「不合格」という結果でも
そこに至るまでの過程で育ちや学びが必ずあります。

また、その「不合格」ということをその後に生かすことのできる人は
大きく育つ可能性が高いです。

奮起し、次の試験へのエネルギーにする人、
全ての学校に落ちたとしても浪人の一年間で、
さらに大きく成長する人は、
「不合格」によって更に学びが高まることになります。

不合格でかける言葉にママ友への気遣いとは?

基本的に、
ママ友の子供が不合格になった場合には、
自分の子供の受験結果の合否にかかわらず、
「親としてできることは限られているけれども、
 できることをやっていきましょう」
と短めの文面を送りましょう。
慰めの言葉を長々と書くのは、厳禁です。

ママ友や子供同士でのメールのやり取りについて、
ケース毎に、見ていきましょう。

●ママ友からの不合格のメールへ返信の場合:
 これは、自分の状況、
 (自分の子どもが受かっているのか、同じく落ちているのかなど)
 などによって状況が違ってきます。

 どういった状況でも使えるものとしては、
 「親としてできることをやっていきましょう」という
 感じのことを伝えていくことです。

 「色々とあるけれど、私たちができることは限られているから、
  美味しいご飯を作っておいてあげましょう。」
 というような文面などが適切でしょう。

 あまり長々となると、
 余計なことなどを書いてしまう可能性があるので、
 文はシンプルで短い方が良いでしょう。

●子供の友達から不合格の連絡メールがあった場合の返信の場合:
 子ども同士の場合は、
 「これまでがんばってきたので、これからもがんばっていこう」
 というような内容で良いのだと思います。

 ママ友からのメールの時と同様、
 文はシンプルで短いもので良いでしょう。

 お互い、受験生なので、
 色々とやることもあるはずなので、
 気持ちだけを伝えるメールが望ましいでしょう。

まとめ

本記事では、
受験で不合格になった場合の子供への声かけ、
ママ友の子供が不合格になった場合に、
メールでかける言葉についてまとめました。

相手との関係や他に受かっているかの状況などによっても
声かけの内容が、変わってくる部分があります。

相手を労わり、気遣う気持ちが大切でしょう。

この記事で、
不合格になった子供やママ友にメールで励ます時に、
どのような言葉をかけたらよいかの悩みを解決するのに、
少しでもお役に立てましたら、とても嬉しいです。

 - 受験 ,