自転車での横断歩道の渡り方とは?歩行者が優先?降りるのは必須か?
この記事では、
自転車で横断歩道を渡る時のルール、注意点について、
詳しくまとめています。
健康志向の広まりから自転車を利用する人が増えてきています。
そういった中で自転車の乗り方のルールがはっきりせず、
困ってしまったという経験をお持ちの方もいると思います。
自動車の場合は、教習所での教習などを経て、免許を取得します。
しかし、自転車の場合は、
自動車の免許のようにきちんと教わることなどもなく、
乗ることができます。
多くの人が、何となく理解しているルールで、
自転車に乗っていると思います。
今回、多くの人がきちんと理解できていない、
「自転車での横断歩道の渡り方」について詳しくまとめました。
是非参考にして下さい。
自転車での横断歩道の渡り方とは?
法規上、自転車での横断歩道を渡る時、
車道を走ってきた場合は、車用信号機に従って走行し、
歩道を走ってきた場合は、歩行者用信号に従って、
自転車から降りて渡ることになります。
自転車は法規上基本的に軽車両に分類されています。
最近歩行者との接触、衝突で、ケガだけでなく、
亡くなる方も出ており、
自転車の通行ルールは厳しく規制されています。
小学生が乗った自転車が歩道で歩行者とぶつかり、
ぶつかられた人は結局亡くなってしまうという事故がありました。
かなり高額の損害賠償が請求されたとのことです。
ところで、自転車での横断歩道の渡り方は、
自転車が車道を走っているのか、
歩道を走っているのかによって違ってきます。
自転車は基本的には車道の端を走ることになっています。
しかし、いくつかの条件を満たす場合は、
車道を走っても良いことになっています。
例えば、車道に駐車している車の影響で車道を安全に走れない場合、
子ども(12歳以下)やお年寄り(70歳以上)の場合などです。
(1)車道を走行中の場合は、車用信号機に従う:
自転車は基本的には車道の端を走ります。
交差点に差し掛かった時は、
自動車と同じような扱いになります。
自動車用の信号に従い、走って交差点を通過します。
その際、左折しようとする自動車などに、
巻き込まれないように注意が必要です。
(2)歩道を走行中は、歩行者用信号機に従い、自転車を降りて渡る:
先ほども書いたように自転車で歩道を走る場合もあります。
そういった場合は歩行者用信号に従います。
その際は、自転車を降りて、歩いて横断歩道を渡る形になります。
自転車で横断歩道を渡る際は、歩行者と同じ扱いです。
歩道を渡り終えたら、また自転車に乗る形になります。
交差点前後では、様々な動きをする人がいるので、
注意をしながらまた走り出すようにします。
(3)右折したい場合は、二段階右折:
自転車で交差点を右折をしたい場合は、
「二段階右折」になります。
まず青信号の時に進行方向に直進します。
車道の左端をそのまま進みます。
交差点を通過後、一度停止し、方向を90度転回します。
その状態で信号が青に変わるのを待ちます。
信号が青になったら自動車と一緒に進むようにします。
待っているスペースが狭い場合が多いので注意が必要です。
自転車で横断歩道を渡る時は歩行者が優先?
基本的に、自転車で横断歩道を渡る時は、
歩行者が優先になります。
車道を走っていても、歩道を走っていても、
最優先すべきは歩行者です。
特に信号が変わりそうな状態の時は、
歩行者も自転車も自動車も焦っている場合が多いです。
急な動きをすることもあり、事故が起こりやすい状況です。
特に慎重になる必要があります。
自転車も事故の際の加害者になってしまうケースが増えています。
自動車よりも歩行者のそばに居る分、
衝突などのリスクは低くありません。
そういったことを認識し、自転車の運転をする必要があります。
自転車で横断歩道を渡る時は降りることは必須か?
基本的に、
自転車で横断歩道を渡る時には、
自転車を降りて渡ることが、安全確保の面で求められています。
但し、交差点などで、車道を走ってきて、
車用信号機に従って渡る場合は、自転車に乗ったまま走行可能です。
但し、歩行者は常に最優先ですから、
横断報道を通る時は、歩行者の動きに十分注意しましょう。
また自転車を降りて横断歩道を渡る場合は、
歩行者と同じ扱いになるので、
歩行者用信号機で横断歩道を通る時は、
必ず、自転車から降りて渡りましょう。
先にご紹介してきた通り、
自転車に乗っていても状況によっては、
歩道を走っても良いケースがあります。
そういった場合でも、歩行者の安全確保のため、
横断歩道は降りて渡ることとなっています。
まとめ
本記事では、
自転車で横断歩道を渡る時のルール、注意点について、
詳しくまとめました。
法規上、自転車で横断歩道を渡る時、
車道を走ってきた場合は、車用信号機に従って走行し、
歩道を走ってきた場合は、歩行者用信号に従って、
自転車から降りて渡ること。
自転車で横断歩道を渡る時は、歩行者が常に最優先になること。
自転車で横断歩道を渡る時には、
自転車から降りて渡ることが、安全確保の面で求められていること。
但し、交差点などで、車道を走ってきて、
車用信号機に従って渡る場合は、自転車に乗ったまま走行可能であることを
ご説明しました。
自転車は手軽で便利なことは良いのですが、
その手軽さゆえ、違った面でトラブルが発生してしまうこともあります。
歩道や横断歩道での歩行者との接触などです。
また、飲み会などの際に車に乗れない代わりに、
自転車に乗る人がいます。
先ほども書いた様に自転車は軽車両の扱いなので、
飲酒した状態での運転はできないこととなっています。
様々な意味で注意が必要な自転車の運転です。
一度事故が起こると色々な面で大変です。
そういったことがない様に気をつけて運転したいものです。
本記事が、自転車で横断歩道を渡る時のルールについて、
再認識するのに少しでもお役に立ちましたら幸いです。