なるほどサイト

あなたの「はてな?」に、お答えします!

*

お歳暮をやめたいがどうしたらいい?タイミングは?気の利いた文例?

   

年末も近くなると、お世話になった人にお歳暮を送りますが、
最近疎遠になってきたので、お歳暮を送るのをやめたいと考える
ケースが時折あります。

お歳暮を送り始める時は、簡単なのですが、
逆に、いざやめる時は少し大変です。

相手の方が、例年お歳暮を頂いていたのに、急にお歳暮を止められて、
気を悪くされるのではないか、
これからのお付き合いに支障が出るのではないかなど、
色々と気になってしまい、なかなかやめられません。

色々悩むぐらいなら、例年通り、お歳暮を送る方が、
気が楽かもしれません。

でも永久に送り続ける訳にもいかないので、
どこかで決断しないといけません。

本記事では、お歳暮を送ることをやめる場合、
どのように対応したらいいか、やめる場合のタイミング、
お歳暮を送るのをやめる場合に送る手紙の文例についてまとめました。

是非参考にして下さい。

スポンサーリンク

お歳暮をやめたいがどうしたらいいのか?

基本的に、お歳暮をやめたい場合は、
お歳暮をやめる旨、はがきを送ってお伝えし、
これからは、品物を送る代わりに、年賀状や暑中見舞いを送る形に
変えていくことにすると良いでしょう。

お歳暮は、日頃お世話になっている人に、
食品などの品物を年末に送る風習で、
仕事で付き合いのある人、個人的に付き合いのある人などに送ります。

特別にお世話になったことがあった年の年末などに、
送り始めることが多いようです。

誰しも、送り始めた時には、まさかやめる時が来るとは、
考えもしないのですが。

しかし、環境の変化などによって、
形式的に送っているだけのような状態に、
なってしまうことも良くあります。

お歳暮やお中元などは、送り始めるのは簡単なのですが、
一度送り始めたものをやめる場合は、
少々悩むことが多いです。

大抵の場合、一度送り始めるとなかなかやめることができず、
何となくズルズルと何年も送り続けてしまうということがあります。
そういった時は、思い切って、
送るのをやめてしまうことをオススメします。

あまり関係の近くない人に形式的に送っているような場合は、
相手もそういったことを感じています。

お歳暮やお中元などをもらった後は、
半返しでお礼をしたり、お礼状を書いたりする必要が出てきます。
あまり関係が近くない相手に対して、
そういったことをするのが面倒だと感じている場合もあります。

そういった場合は、送り側が送らないようにしてくれれば、
その後の対応もせずに済むので、
逆にありがたいと感じる場合もあると思います。

急にやめることが少し気になるという場合は、
年賀状や暑中見舞いなどを出すという形に変えていくと良いでしょう。
そうやって関係は繋がりながら、
品物のやりとりはない形での付き合いに変えていくことをオススメします。

その方が、お互いに気が楽な場合も多いです。
ただし、お歳暮をやめる時には相手への気遣いが必要です。

スポンサーリンク
 POINT! 

例年であれば、お歳暮を送るタイミングで、
お歳暮を送るのを控えさせて頂く旨、手紙を書くことを
オススメします。

文面によっては、相手が気分を害してしまう可能性もありますし、
逆に気を遣わせてしまう可能性もあります。

相手との関係を考えながら、適切な文面を考え、
丁寧にお伝えすれば、相手の方も察してくれるはずです。

お歳暮をやめるタイミングはどんな時?

基本的に、お歳暮を送るのをやめるタイミングは、
相手との心理的な関係が遠くなったと感じた時です。

例えば、次のような場合です。

・夫の会社関係の人に毎年送っていたけれども、
 夫が亡くなってしまい、関係が遠くなった。

・会社関係の人に送っていたけれども、
 会社をやめたことで関係が遠くなった。

・ご近所で色々と世話になっていたけれども、
 転居したことで関わりが無くなってしまった。

・経済的に厳しい状況になり送ることが負担になってしまった。

などなど、やめるタイミングは、
環境の変化による相手との関係によって異なります。

親戚などに送っている場合は、
こちらの経済状況が悪くなってしまったことが理由であれば、
そのことをそのまま伝えると良いでしょう。

また、職場が変わった場合なども、
お世話になった上司にずっと関わっていたい
と思えるような相手であれば、お歳暮を送り続けても良いでしょう。

お歳暮をやめる時の気の利いた文例は?

一般的に、お歳暮をやめる時の気の利いた文例について、
見ていきましょう。

文章の組み立ては、以下のようになります。

1.時候の挨拶
2.日頃お世話になっていることへのお礼
3.贈答のやりとりをやめさせていただく失礼を詫びる
4.やめる事情を簡単に説明
5.相手を気遣う言葉
6.結びの言葉

次に、具体的な文例について見ていきましょう。

・・・・・・・・・・
年末になり、慌ただしくなってきました。

さて、例年ですと当方からお歳暮を送らせていただく頃ですが、
今般私自身、仕事の第一線から退き、年金生活に入りました。
生活の縮小を心がけ、皆様とこれまでのようなお付き合いが、
難しい日々を過ごしております。

そのため、今後は儀礼を欠くことをここにお詫びする次第です。

これまでのご厚情に感謝し、
◯◯様の今後、一緒のご活躍をお祈り申し上げます。

寒さ厳しき折、お身体をご自愛ください。
・・・・・・・・・・

まとめ

本記事では、お歳暮を送ることをやめる際の方法についてまとめました。

送り手がやめても良いかなと思っているような状況の場合、
送られた側も負担に感じている場合が多いです。

色々な環境の変化があり、
相手との心理的な関係が遠くなったと感じたタイミングで、
その機を逃さずお歳暮をやめるのが良いでしょう。

その場合、相手に失礼にならないように、
お歳暮を送るのをやめる旨、はがきを送って、お伝えすることが大切です。

そして、今後は年賀状や暑中見舞いのやり取りに変えていくことをオススメします。

 - 年間行事 ,