なるほどサイト

あなたの「はてな?」に、お答えします!

*

御賽銭の金額意味で100円や50円は?恋愛との関係?合格とは?

   

年始めの初詣をはじめとして、
様々な機会に神社を訪れることがあると思います。

特に合格祈願、恋愛成就、安産祈願など何かの願い事がある人は、
神社へお参りし、お願いをすることも多いと思います。

そして、神社に行く際、御賽銭を入れると思います。
御賽銭はいくらを入れていますか?
1円玉では何となくご利益が無さそうですし、
千円では入れ過ぎのような気もします。

そんな時、御賽銭の金額の意味を知っておくと、
役に立ちますね。

今回の記事では、御賽銭の金額の意味について、
まず最初にお伝えしていきたいと思います。

それから、

・御賽銭の金額意味で恋愛との関係
・御賽銭の金額意味で合格との関係

それぞれについてお伝えしていきます。

ぜひ参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

御賽銭の金額意味で100円や50円は?

基本的に、御賽銭の金額は、
100円でも50円でもいくらでも問題ありません。
負担にならない範囲で、自分で納得できる金額を、
お賽銭にすれば良いでしょう。

でもいざ御賽銭を入れる時には、
いくら入れたら良いのか、色々と迷うこともあると思います。

いくら考えても御賽銭の金額の大きさ自体に、
正解はありません。

 POINT! 

あえて御賽銭の金額の正しい回答を言うならば、
「いくらでも良い」です。
大切なのは、神様や仏様に対する感謝の気持ちであり、
御賽銭の金額の大小ではないからです。

「御賽銭」の意味とは、
神様や仏様に対し、「祈願成就しました」という
お礼の気持ちで納める金銭のことです。

「賽」には、
「神様や仏様から受けた福に感謝して祀る」という意味があります。

また、「銭」には、
お金という意味があります。

ただ、昔はお金ではなく、お米や海の幸、山の幸などを
お供えしていました。

鎌倉・室町時代になると、貨幣経済が発展し、
庶民でも貨幣を使うようになります。

そういったことがあり、
神社へのお供えがお米などから銭に、
変化していったという経緯があります。

それに伴い、自然と賽銭箱が設置されるようになりました。

御賽銭は縁起物である面もあり、
語呂合わせなどで良い組み合わせとされるものがあります。

例えば、御賽銭の金額の語呂合わせとしては、
以下のようなものがあります。
御賽銭の金額で迷ったら、参考にして下さい。

●5円玉:「ご縁がありますように」
●10円(5円玉2枚):「重ね重ねご縁がありますように」
●15円(5円玉3枚):「十分ご縁がありますように」
●20円(5円玉4枚):「良いご縁がありますように」
●50円(5円玉10枚):「五重のご縁がありますように」
●55円(5円玉11枚):「いつまでもご縁がありますように」
●105円(5円玉21枚):「十分にご縁がありますように」
●485円(5円玉97枚):「四方八方からご縁がありましょうに」
●1万円」:「万円を逆から読むと円満と読めることから全て円満におさまる」

逆に避けた方が良い組み合わせもいくつかあります。
●65円:「ろくなご縁がない」
●75円:「何のご縁もない」
●85円:「やっぱりご縁がない」
●500円:「これ以上大きい効果(硬貨)がない」
などです。

スポンサーリンク

気付かれたかもしれませんが、
上の例では、10円玉が出てきていません。

10円玉は、「十円」が、「遠縁」とも読めることから、
縁が遠ざかってしまうとされています。

そういったこともあり、御賽銭として、
10円玉を使用するのは、
あまり適しているとは言えないとされています。

ただ10円玉を使用するのは、縁起上よくないのであり、
10円玉自体に悪い意味はありません。

これらはよく言われているものです。
ご自身で組み合わせなどを考えながら、
お願い事をするということも面白いかもしれません。

御賽銭の金額意味で恋愛との関係は?

基本的に、御賽銭の金額の意味として、
恋愛との関係は、語呂合わせに似たもので、
本人の考え方次第になります。

先ほども紹介した、「20円(5円玉4枚)」の
「良いご縁がありますように」というものが一般的です。

二人とも20円を入れることで、
「4合わせて=幸せ」というものもあります。

また、「持っている5円玉を使い切る」というものもあります。

今付き合っている人が運命の人ならば、
もう新しい縁は必要ないことになります。

そういった意味で、手元にある5円玉を、
全てお賽銭にしてしまうということです。
これは、あまり知られていませんが、
なるほどと思わせる考え方ですね。

御賽銭の金額意味で合格との関係は?

基本的に、御賽銭の金額の意味として、
合格との関係は、語呂合わせに似たもので、
本人の考え方次第になります。

やはり「5円」が良いとされています。

「ご縁がありますように」という意味です。
5円では、少し気が引けるという人は、
お守りや絵馬などを授かってくることも良いかもしれません。

また、神社に合格祈願のお参りに行く日としては、
「大安」が良いとされています。
「大安」は、「開運日」でもあります。

人は、自分の行動に、何らかの意味を持たせたい生き物です。
そういう点でも、日本の歴で運勢を示す、六曜(ろくよう)を、
気にしてもいいかもしれません。

六曜には、

・先勝
・友引
・先負
・仏滅
・大安
・赤口

の6つがありますが、御賽銭をする日としては、
以下のいずれかのタイミングをオススメします。

・先勝:午前中は、吉。午後2時より6時までが凶
・友引:朝晩は、吉、正午のみ凶、夕は大吉
・先負:午前中は凶、午後は吉
・大安:どの時間帯でも吉
・赤口:正午のみ吉で他は凶、祝い事には大凶

仏滅のみ、全てに凶なので、気になる方は、
避けると良いでしょう。

まとめ

本記事では、お賽銭の金額の意味について、
詳しくお伝えしました。

御賽銭の金額の大小に意味はないこと。

色々な語呂合わせがあり、縁談や合格のお願いをする時に、
参考にして決めてもいいこと。

お参りして御賽銭を入れる日については、
六曜を参考にされると良いことをお伝えしました。

お賽銭の始まり、金額の意味など様々なことがありました。
こういったものは縁起物なので、
良い語呂合わせなどがよく用いられます。

せっかくお願いことをするのであれば、
そういったものを意識してやった方が
願いが叶いそうな気がします。

素晴らしい人生を送る1つの手段として、
神社などを上手にお参りすることをオススメします。

 - 神社仏閣 ,