なるほどサイト

あなたの「はてな?」に、お答えします!

*

入院のお見舞い金の入れ方のルールとは?正しいお札の向きや包み方?

   

身内や知人の入院をお見舞いするとき、
お見舞いの品やお金を持参することがあるでしょう。

その渡し方にはルールがあるのですが、
特にお見舞い金はマナーに気を付けなければいけないものです。

袋への入れ方に決まりはあるのか、
正しいお札の向きはどうなのか、
お金を包む場合はどうしたらいいのかなど、
お見舞い金を渡す機会はあまりないからこそ、
いざという時のために、基本のルールは知っておく必要があります。

そこで今回は、お見舞金の入れ方のルールについて見ていきます。
是非参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

入院のお見舞い金の入れ方のルールとは?

お見舞い金には入れ方などに決まりがあります。

冠婚葬祭で共通する事項もあるので、ここで覚えておきましょう。

入院のお見舞い金は、「熨斗(のし)」のついていない祝儀袋に
入れて渡すのが通常です。

おしゃれな封筒やかわいいポチ袋など祝儀袋にもいろいろありますが、
よほど親しい間柄でない限りオーソドックスなものを使います。

その際、繰り返すことのないようにほどけにくいという意味を持つ、
「結びきり」や「あわび結び」のいずれかの水引のある祝儀袋か、
紅白の線が入った白封筒を使います。

1万円以下の少額な場合が多いお見舞い金は、
水引が印刷された略式タイプの祝儀袋を使いますが、
迷った場合は紅白線入りの白封筒でも問題ありません。

水引だと大げさな印象を持つのであれば、白封筒で充分です。

なお、3,000円程度の少額を豪華な水引のついた祝儀袋に入れるのは、
失礼にあたるので注意してください。

入院のお見舞い金の正しいお札の向きや包み方とは?

紙幣は新札ではなく、普段使っている財布の中から、きれいめな旧札を選びましょう。
祝儀袋は中袋がついているものが適切ですが、なくても構いません。

 POINT! 

いずれにしろ、お札の肖像がある方を袋の表側に、肖像の頭を上にして入れます。
頭を上にすることで「回復する」という前向きな願いがこめられた
メッセージになるのです。
肖像を袋の裏側にしたり、頭を下にして入れるのは不幸の場合のみなので、
くれぐれも気を付けてください。

スポンサーリンク

中袋やお金を包む祝儀袋は、袋ではなく、
1枚の紙の状態になっているものが多いでしょう。

既製品であれば折り目に沿ってお金を包むことができますが、
間違いやすいのは最後の折り方ですね。
裏側の下の折り返しは上になるように重ねてください。
こうすることで、「体調が上向きに回復する」という意味を表します。

さらに、祝儀袋を包む袱紗(ふくさ)があると良いでしょう。
袱紗とは、慶弔の際の金封を包んで持ち運ぶふろしきで、
包むタイプと挟むタイプがあります。

結婚式などの慶事や、お葬式などの弔事など、慶弔によって色が異なり、
お見舞いの場合は慶事にあたりますが、
あまり派手な色や刺繍がないものが良いでしょう。

おすすめなのは、慶事にも弔事にも使える紫。お見舞いにも最適で万能な色です。

袱紗がない場合は、大きめのハンカチやスカーフなどで代用しますが、
できれば白色系のシルクなど上質な素材の物を用いるのが好ましいです。

袱紗は、祝儀袋をそのままバッグに入れるよりも、
包んで持ち運びすることで一層丁寧に扱える物です。

相手に渡す時はこの袱紗から取り出し、
頭を自分に向けて差し出すようにしましょう。

これはお見舞いに限らずいずれの慶弔事にも当てはまります。

●まとめ:

お見舞い金は、相手にとって必要な物や好みの物に迷った際の
代わりになるものでもあります。

「お金を渡す」という現実的な行為を和らげるものとして、
祝儀袋や袱紗は非常に心づかいのある日本独特の物です。

ですがお見舞い金が逆に失礼にあたる場合も考慮して、
相手の状況に沿った品物や金額を渡すようにしましょう。

渡す際は「お見舞いの品に何が良いのか迷ったので」などと声掛けすると、
相手もスムーズに受け取りやすくなります。

一番大切なのは、入院している相手が早く回復してくれること。
その願いを形にして渡すと気持ちが伝わるでしょう。

本記事が、お見舞い金を渡す時に、
少しでもお役に立ちましたら。嬉しいです。

 - 生活の知恵