なるほどサイト

あなたの「はてな?」に、お答えします!

*

節分の巻き寿司はいつから食べられるようになった?由来は?食べ方?

   

この記事では、節分に食べる巻き寿司、すなわち恵方巻が、
いつから食べられるようになったのか、
その由来と正しい食べ方について詳しくまとめています。

節分の時に食べる「恵方巻」ですが、
昔(二十・三十年前)は、ほとんど話題にされていませんでした。

特に関東では、全く話題になっていませんでした。

現在は日本全国で、一般的な節分の際の取り組みとして行われています。

コンビニやスーパーなどで積極的に販売されています。

本記事では、節分に欠かせない巻き寿司である、
恵方巻が一体いつから食べられるようになったのか、
その由来や正しい食べ方などについてまとめましたので、
ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

節分の巻き寿司はいつから食べられるようになったのか?

基本的に、節分に欠かせない巻き寿司、
恵方巻は、江戸時代から明治時代に大阪の花街で、
節分のお祝いをしたり、商売繁盛を祈ったりしたことから、
始まったと言われています。

名前は「恵方巻」という名前でなく、
「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」と呼ばれることが多かったそうです。

現存する最古の資料では、
昭和7年に大阪で出されたチラシになります。

そのチラシに「恵方」という言葉が出てきています。

 POINT! 

その後、1989年、コンビニ(セブン・イレブン)が
広島県で太巻きを売り出したのが、現在につながる流れになります。
売り出す際に、「恵方巻き」という名前を付けて売り出しました。

これが、2000年以降、急速に全国に広まっていきました。

その後、コンビニチェーンだけでなく、
スーパーやデパートなどでも売り出されるようになり、
現在の様になっています。

節分の巻き寿司の由来は?

基本的に、節分の巻き寿司に代わって、
恵方巻という言葉が正式に使われるようになったのは、
先程もご紹介した通り、1989年に、
広島県のセブン・イレブンで、太巻きを売り出す際、
恵方巻と言う名前を付けて売り出したことが由来です。

「恵方巻」が一般的になったのは、
それまでは「縁起巻」という名称で売られていたものを、
「恵方巻」という名称で広島市にあるセブン・イレブンの店舗で
発売したことがきっかけとされています。

その後、西日本の店舗、全国の店舗へと広がっていきました。

コンビニの影響力は大きく、
全国的に広がっていきました。

2月3日の節分だけでなく、節分が年に4回あることに注目し、
夏や秋の節分の際にも恵方巻きを販売しているところもあります。

節分の巻き寿司の正しい食べ方は?

一般的に、節分に食べる巻き寿司は、
その年の恵方の方角を向いて、一本丸かじりすることです。

スポンサーリンク

恵方巻を食べる際は決められた方角を向きながら、
食べるということは聞いたことがあると思います。

正しいやり方としては、次の通りです。

①恵方の方向をじっと見つめ
②心でお願いごとをしながら
③黙って(無言で)
④恵方巻を1本食べつくす

ここで問題なるのが、「恵方の方角」です。

その年によって恵方の方角は変わってきます。

2018年は「南南東」です。南から少しだけ東を向いた方角になります。
その恵方の方角ですが、実は決め方があり、
数十年先まで決まっています。

誰か偉い人が占いや、くじのようなもので決めているのかと、
思われがちですが、実はきちんとしたルールに則って決められています。

「恵方」と呼ばれる方角はなんと4つしかありません。

・「東北東」
・「西南西」
・「南南東」
・「北北西」

この4つを5年周期で回しています。

4つを5年周期で回すので、実は「南南東」だけ2回出てきます。

恵方の方角は、十干という暦に関係があります。
十干とは、

・甲(こう)
・乙(おつ)
・丙(へい)
・丁(てい)
・戊(ぼ)
・己(き)
・庚(こう)
・辛(しん)
・壬(じん)
・癸(き)

の10個です。

この十干と十二支を組み合わせて、
「恵方の方角」が決まってきます。

また、なぜ一本丸かじりにするかというと、
一本丸ごと食べることで幸せや商売繁盛の運を、
一気にいただくということを意味しているようです。

太い巻物では、大きすぎるので、半分に切ったものにしたり、
細いものにしたりする場合があります。

また、具は七福神に因み七種の素材を用いることが
多いようです。

一般的には次のものが用いられている。

「かんぴょう」
・「きゅうり」
・「伊達巻」
・「ウナギ」
・「桜でんぶ」
・「シイタケ煮」

その他に、

・紅鮭
・かまぼこ
・高野豆腐
・しそ
・三つ葉
・しょうが
・菜の花
・ニンジン
・サーモン
・イクラ
・エビ
・イカ
・マグロ

などを用いる場合もあります。

お店では様々な種類の「恵方巻」を売っています。

自分の好みのものを買い、
決まった方角を向き、黙って食べたいものです。

まとめ

本記事では、恵方巻がいつから食べられるようになったのか、
その由来や正しい食べ方について、詳しくまとめました。

最近、全国的に広まってきた印象のある「恵方巻」です。

色々なルールのある「恵方巻」ですが、
そういったものをある程度、理解した上で、食べたいものです。

「縁起物」は、そういったものを大切にすることで、
運が舞い込んでくるものです。

本記事をキッカケに恵方巻を食べて、
大いなる運を呼び寄せることができますよう祈念しております。

 - 年間行事 ,