なるほどサイト

あなたの「はてな?」に、お答えします!

*

ひな祭りには何をするのか?何を食べるべきか?何歳まで祝うべきか?

   

3月3日には「ひな祭り」があります。

家庭に女の子のいるところでは、雛人形を飾ったりして、
お祝いするご家庭も多いです。

でもあらためて、ひな祭りには何をするのかと尋ねたら、
理由を含めてその内容について知らない人が多いです。

今回の記事では、ひな祭りには何をするのか、について、
まず最初にお伝えしていきたいと思います。

それから、

・ひな祭りには何を食べるものなのか
・ひな祭り何歳まで祝うものなのか

それぞれについてお伝えしていきます。

ぜひ参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

ひな祭りには何をするのか?

基本的に、文字通り、女の子の節句なので、
ひな人形や桃の花を飾って、
今まで女の子が成長としてきたことへの感謝と
今後の健やかな成長、長寿、幸せを祈念する行事です。

現在は、3月3日に行われていますが、
以前は4月に行われていました。
現在の暦はグレゴリオ暦というものです。

明治以前に日本では和暦(太陰太陽暦、旧暦)が使われており、
その為、明治以前は、旧暦の3月3日に行われていました。

その頃には、桃の花が咲く地域が多いため、
「桃の節句」と呼ばれています。

また、現在でも寒い地方を中心に、
旧暦の3月(現在の4月)にひな祭りを行なっているところがあります。

 POINT! 

「ひな祭り」では、雛人形を飾ります。
雛人形の飾り方にも様々あります。

「御殿飾り雛」と言い、御殿を模した飾り方があります。

九州を中心に行われているもので、ドールハウスのようなものです。

また、御殿の中の一室を拝する飾り方もあります。
一般的には屏風を用い、御座所を模した飾り方をします。

「片付けが遅くなると婚期が遅れる」
という俗説は、古くからあったものではないようです。

旧暦で行われていた頃、梅雨が近く、
片付けが遅くなると、人形が虫に食べられたり
カビが生えたりするからということが理由のようです。

ひな祭りには何を食べるものなのか?

一般的に、「ひな料理」と言われるものには、
「鯛や蛤のお吸い物」、「ちらし寿司」などがあります。

「ちらし寿司」は、縁起物なので具材にも願いが込められています。

例えば、次のようなものです。

●レンコン:
  穴から先を見通すことができることから、
  先を見通してうまく進める

●海老:
  腰が曲がるまで長生きするようにという長寿の願い

●豆類:
  マメにという言葉から、
  健康に、マメに働き、マメに生きていく

●「蛤(はまぐり)」:
  蛤は、ペアの貝でなければ、
  ぴったりと合わさることがないので、
  そういったことから、
  それを食べる人にもぴったりと合わさる1人の良い人と
  巡り合って欲しいという娘に対する思いが込められています。

お菓子では「菱餅」「菱あられ」があります。

スポンサーリンク

「菱餅」にも色々な思いが込められています。

一番下の段の緑色は、
ヨモギが使われており、造血効果があるとされています。
長寿・健康を意味しているとされています。

真ん中の段の白色は、
ひしの実が混ぜ込まれており、血圧を下げる効果が
あり、浄化の意味合いがあるそうです。

一番上の段の桜色は、
解毒作用のあるクチナシが使われています。
魔除けを意味していると言われています。

上のような意味のあるお餅を、
心臓を意味する菱形にしたものが菱餅です。

健康を願う気持ちと厄除けの意味が込められています。

飲み物として「白酒」「甘酒」を飲むことが多いです。

「白酒」は、
桃の花びらをつけたお酒です。
桃の花びらには厄除けがあるとされていることから、
ひな祭りでこのお酒が飲まれています。

近年では、「甘酒」が飲まれることが多いようです。

以前はこういった料理を、
家庭で作ることも多かったのですが、
今ではスーパーやデパートなどで売られるようになっています。

ひな祭りは何歳まで祝うものなのか?

一般的に、ひな祭りは、
何歳になっても、ひな祭りのお祝いをしても
良いとされています。

「雛人形」を飾ることを中心とした「ひな祭り」は、
いつまですべきなのか、と疑問に思うことがあるかもしれません。

正解は「いつまでも」ということになります。

ひな祭りは、娘の健やかな成長や長寿、幸せを願うものです。
その為、いつまで(何歳になって)も、
ひな祭りでお祝いをしても良いとされています。

「雛人形」については、
「結婚の際に、嫁入り道具として持っていく」
ということもあります。

そうなると実家には雛人形は無くなるのですが、
それ以外のもので、お祝いをすることができます。

現在、雛人形を飾らない家があったり、
飾る期間が短くなってきているとされています。

これらは、現代の住宅事情などが影響をしています。

また、親が「雛人形」や「ひな祭り」の意味合いを、
きちんと理解していないことなども関係しています。

「ひな祭り」は日本の素晴らしい文化です。
こういう素晴らしい文化は、後世まで、
大切に伝えていきたいものですね。

まとめ

今回、「ひな祭り」について、くわしくお伝えしました。

女の子の節句なので、ひな人形や桃の花を飾って、
今まで女の子が成長してきたことへの感謝と
今後の健やかな成長、長寿、幸せを祈念する行事であること。

「ひな料理」と言われるものには、
「鯛や蛤のお吸い物」、「ちらし寿司」などがあること。

ひな祭りは、何歳になっても、
ひな祭りのお祝いをしても良いことをお伝えしました。

現代の住宅事情などもあり、
家庭で「ひな祭り」のお祝いをしないところもあるようです。

本来、健やかな子どもの成長を願うお祭りであり、
今後も大切に継承していきたいものです。

女の子のおられるご家庭で、ひな祭りのお祝いをされる時、
少しでもご参考になりましたら、嬉しいです。

 - 春の行事 ,